ホーム » niinotea01 の投稿 (ページ 79)
作者アーカイブ: niinotea01
坊主めくり集会がありました

今朝の昇降口黒板には初夢についての内容が書かれていました。縁起の良い初夢として「一富士二鷹三茄子」そこに続けて「四扇五煙草六座頭」とあって、見たのは坊主のおじさんで六番目に縁起の良い初夢を見ることができたとありました。

今朝の朝の活動は児童会代表委員会主催の「坊主めくり集会」がミーティングルームで行われました。縦割り班3つに分かれて、真ん中の中机に置いてある百人一首ビッグサイズ札を一人ずつ順番にめくっていき、坊主めくりを楽しみました。
書き初めをしました

今日の5・6時間目は3~6年生で書き初めを行いました。地域の方に指導者として来校していただきました。授業の前に、ミーティングルームで講師の方の紹介をしていただいてから、各教室に戻って書き初めのご指導をいただきました。
3学期が始まりました

校長先生からお話をいただきました。まずは新年のあいさつを全校でしました。「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」みんな、大きな声で新年のあいさつをすることができました。

3学期始業式のお話は今年の干支の「丑年」にちなんで、どんな一年になればいいかを、校長先生自ら書き初めをして、全校児童に紹介していただきました。お話の内容は、PDF「☆3学期始業式の話」をお読みいただきたいと思います。
2学期終業式を行いました


今日の3時間目にミーティングルームで2学期終業式を行いました。各学年代表の児童作文発表と校長先生のお話がありました。外は小雪がちらちら舞う空模様で気候も冷えてきましたが、換気を上手にしながら部屋を暖かくして行いました。

児童作文発表のあとは校長先生からお話をいただきました。2学期にあった行事を画像で振り返る場面がありました。自分たちがこの2学期に頑張ってきたことが画像で映し出されると、深くうなずいたり、手を挙げて発言する場面もありました。

「ちょっと考えてもらいたいことなんですけど、なんで思い出に残ったんでしょうか?だいたい理由は2つあると思います。1つはとても楽しかったから。それだけではなくて、頑張ってできるようになったから。そういうことだと思います。」

最後に、年末年始休業の過ごし方についてお話をいただきました。そして最後の結びの言葉には「1月6日には3学期が始まります。また、今と同じように元気なみんなと会いたいと思います。」と心温まるお言葉をいただき、2学期を納めることができました。
学校だよりを発行しました。ご覧ください。
全校体育(大縄跳び)

今日から5分間で8の字跳びが何回跳べたかを記録しました。「もくひょうにむかってみんなでがんばろう!」の文字が力強く、2月5日の記録会に向け、少しずつ記録を伸ばしながら体力を高めると共に、気持ちの面での結束力も高められるように頑張っていきたいと思います。
おやす作り
年末を迎えるにあたり

本ということで図書館をのぞいてみると、お薦め本のコーナーの内容が年末年始の内容に変わっていました。ちょうど図書館の真ん中にあるので、子どもたちも借りてみようかなと思うような工夫がされています。
信州黄金シャモが出ました

今日の給食のメニューです。メニューは麦ご飯、チキンカレー、ポパイサラダ、ヨーグルト、牛乳でしたが、チキンカレーのチキンになんと、信州黄金シャモを使っていただきました。

第1弾が信州サーモン、第2弾が信州プレミアム牛肉、そして今回が第3弾として信州黄金シャモを無償提供していただきました。信州黄金シャモについての詳細は今日のこんだてニュースをご覧ください。今日も美味しい給食をありがとうございました。
全校体育(タグラグビー)
全校音楽(打楽器演奏)

今朝の全校音楽は音楽室で行いました。何やら前の方に集まって何かを選んでいる風景が・・・。どうも楽器を選んでいるようです。今日はクリスマスソングに合わせて楽器を鳴らす活動を行いました。

ちょうど今週がクリスマスウィークということで、タイムリーな音楽活動でした。クリスマスソングの打楽器演奏で音楽室が一気にクリスマスの雰囲気になりました。やはり、音を楽しむのが音楽の魅力ですね。