ホーム » niinotea01 の投稿 (ページ 72)
作者アーカイブ: niinotea01
今日から年度末大掃除です

朝マラソンのあとは、ミーティングルームで今日から始まる年度末大掃除について、係の先生からお話をいただきました。普段、手が行き届かない場所や清掃用具の正しい使い方、それぞれの分担などを説明していただきました。

昇降口黒板には年度末大掃除のことと長野県の「無言清掃」について書かれていました。無言清掃はもともと仏教の修行として行われていたもので、「嫌なことから逃げない心を養う」という目的があるそうです。一年間お世話になった学び舎に感謝しながら、無言で校舎をピカピカにしたいと思います。
一足先に桜が咲きました
中学校の校長先生のお話

今朝は6年生が4月から入学する阿南第二中学校の校長先生においでいただき、中学校についてのお話をいただきました。1月の中学入学説明会でお話できなかったということで、忙しい中時間を作っていただきました。
体育館での全校音楽

今朝の寒さはそれほど寒くなく、外は曇り空でしたが、日中は天気がよくなる予報が出ています。今朝も元気に朝マラソンから始動しました。BGMもアップテンポの曲なので、自然と足の回転が速くなる感じがしました。

卒業式で飾る予定の桜の木の蕾から花が咲き出しました。卒業式の歌に合わせて、桜も少しずつ満開になる準備をしているようです。卒業式まで2週間をきりました。春はもうそこまで来ています。旅立ちと新たなスタートの準備をしていきます。
3月の保健室掲示板


3月の保健目標は「健康生活の反省をしよう!」ということで、一年間の保健に関わる活動や自分の意識など振り返ります。
晴天に心躍る「桃の節句」
ひっつけ忍者②

朝マラソンの後は全校体育を行いました。今回も前回に引き続き「ひっつけ忍者」を楽しみました。縦割り班の3つの班と先生たちの班の4つの班対抗で、それぞれ2試合ずつ行いました。忍者のように背後から「サッ」と洗濯ばさみをビブスにつけたり、正面や横から積極果敢につけようとしている人もいました。
地元の味を楽しむ給食

全身を動かして表現・鍛錬
3月が始まりました

昇降口黒板に書かれていた言葉です。その日その日の学びや頑張りを積み重ねていくことこそが、自分たちの未来を創っていくことになります。「ローマは1日にしてならず」です。気持ちよく春休みや新学期を迎えられるよう努めていきたいです。