ホーム » niinotea01 の投稿 (ページ 64)

作者アーカイブ: niinotea01

歯と口の健康週間

今日から「歯と口の健康週間」が始まりました。週間中には、「全校歯磨きタイム」や「歯と口の標語づくり」「歯の染め出し」「歯磨きカレンダー」に取り組みます。健康な歯は、食べる時だけでなく、話す時などにも役立ちます。給食後の歯磨きを丁寧に取り組む様子がうかがえました。

朝食の役割を考える

5,6年生の子ども達が、家庭科の授業で「朝食の役割」について学習しました。栄養教諭の先生が用意してくれた資料を見たり、グループで朝食をとることのよさを話したりしました。私たちは、朝食によって心と体のバランスが整えられ、生活できることに気づきました。

ICT機器を活用した授業

6年生が、国語の授業で「文の組み立て方」を学習しました。主語・述語が一文に2つ含まれた文章を、二文に分けて書き表す時のポイントなどを学びました。文章を書く練習問題では、電子黒板やタブレット端末を活用し、回答したり、確認したりしました。ICT機器を効果的に使って学習しています。

不思議さにふれる

朝の時間に、今年新しく見えられた先生が、皆既月食やお茶の色が変化する現象についてお話してくれました。ハーブティなどのお茶にレモンを入れると色が変わっていきました。子ども達は、色が変化するお茶の様子をじっと観察し、身近なものの不思議さにふれることができました。

プール清掃を行いました

今日の3・4時間目は全校でプール清掃を行いました。中学校で大プールの清掃を行っていただいているので、小学校は通路の床と小プールの壁と底床をブラシで磨きました。

お花を飾っていただいています

遊歩道見学・自然観察

4、5、6年生の子ども達が、新野学校コミュニティスクールの田島コーディネーターの案内で、紅樹山周辺の自然観察や木道見学をしました。たくさんの株からニッコウキスゲが、きれいに咲き始めていました。今年も、遊歩道の木道整備を予定しています。美しい新野の自然を守っていきます。

保育園の先生方の授業参観

保育園の先生方の前で、積極的に手を挙げて発表する姿がありました。4月から約2ヶ月小学校で勉強して来た1年生の成長した姿、昨年の参観から1年経った2年生の成長を見ていただけたことと思います。これからもお世話になった先生方に感謝しながら、小学生として心も体も頭もしっかり高められるよう頑張ってほしいと思います。

わかば会食

今日の給食は「わかば会食」でした。新緑を見ながらみんなで仲良く楽しく食べることと、いつも給食を作ってくださっている調理員の方々に感謝の気持ちを持つことをねらいとして行いました。

小中合同で行いましたが、はじめの会の中で今年度の「わかば会食」の説明を行い、いつもお世話になっている調理員のお二人に生活委員長からお礼の言葉の発表がありました。はじめの会の後は、それぞれにお弁当を受け取り、小学校は縦割り班に分かれて食べる準備をしました。

なかよし週間最終日

今日は児童会の代表委員会が主催するなかよし週間最終日でした。業間休みに遊びリーダーとして縦割り班対抗で「ジェスチャーリレー」を行いました。

1年生がジェスチャーの説明に困っていると、サッと6年生が近寄ってきてジェスチャーのアドバイスをする姿がありました。とても微笑ましく、心があたたかくなる瞬間でした。これからも全校が仲良く生活できるように、児童会の活動を中心に人に優しく接することができる人間性を高められるようにしていきたいです。

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930