ホーム » niinotea01 の投稿 (ページ 62)

作者アーカイブ: niinotea01

雨が降ったり、やんだり

今日は、晴れ間が見えたり、雨が降ったりと天気がはっきりしませんでした。子どもたちは、落ち着いて、1週間のはじまりを過ごすことができました。

不審者対応訓練

新野小学校では、火事や地震、交通事故など、命を守る訓練をしています。今日は、不審者が学校に侵入したときの訓練をしました。警察署の方から、「イカのおすし」を心掛けることを教えてもらいました。今日の訓練で学んだことを、これからの学校生活へ生かしていきます。

あいさつ運動

今日から、7月に入りました。社会を明るくする運動で、保護司さんと民生児童委員さんが、朝のあいさつ運動を行ってくれました。登校してきた子ども達は、はっきりとした声であいさつを交わし、1日をスタートさせました。

ICT教育研修

先生方が、ICT教育研修を実施しました。タブレットを使用した付箋ツールやアンケートツールの活用について学びました。今後も、効果的な利用方法を研究し、子どもたちの学びの保障の充実へつなげていきたいです。

6学年交流会

町内4小学校による交流会が行われました。10月に予定している修学旅行に向け、自己紹介や見学地等の確認をしました。子どもたちから「班の人と知り合えてよかった。修学旅行が楽しみ。」といった感想が聞かれました。

前向きに取り組む姿

子ども達は、先週の音楽会で責任感や、支え合うこと、集中して取り組むことなどの大切さを学びました。国語や体育の授業では、前向きに取り組む様子がうかがえ、音楽会での学びが生かされているように思いました。1学期も残り3週間余りとなりました。前向きに取り組む姿を大事にしながら生活していきます。

みんなで音を創り上げた音楽会

音楽会を開催しました。友だちと一緒に心を揃え、体育館に歌声やメロディーを響かせることができました。心地よい音の楽しさを、思い出にすることができました。音楽会を通して成長できたことを、これからの学校生活へつなげていきたいです。

明日は音楽会

いよいよ明日は音楽会です。今年のスローガン「音の楽しさを思い出にしよう」のように、子ども達が音を楽しみ、記憶に残る音楽会になってほしいです。

雄花と雌花

5,6年生の子ども達が、理科の授業で、ズッキーニの花を観察しました。花をよく見てみると、花びらの下が太くなったものと、そうでないものがありました。花びらを広げて中も観察すると、形の違いがありました。雄花と雌花について学習しました。

音の揃えや響きを大切にして

音楽会が3日後に迫ってきました。ステージ練習を重ねるにつれ、歌や合奏の音が揃い、きれいな音が響いています。音楽会では、一人一人が輝くと共に、歌やメロディーの心地よさを味わってほしいです。
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930