ホーム » niinotea01 の投稿 (ページ 62)

作者アーカイブ: niinotea01

自分たちが考えた自動車

5,6年生の子どもたちが、社会科の「自動車工業」の学習で、自分たちで考えた自動車を提案し、評価し合う授業をしました。自動車づくりのコンセプトは、「人にやさしい車」「SDGsを意識した車」です。発表では、安全な車やEV車が提案されました。相互評価では、タブレットを利用しました。評価をもとに、夢のある自動車提案を修正して仕上げていきます。

調理実習

5,6年生が、家庭科の授業で野菜炒めをつくりました。材料は、グループで相談して決めました。包丁の使い方や野菜の切り方を教わりました。自分たちで調理した野菜炒めは、おいしかったです。

雨の日の休み時間

雨が降る日が続いていて、子どもたちは、休み時間に外で遊ぶことができません。花の木教室で、ドローンを使ってフープをくぐらせるなどして遊ぶ子どもの姿がりました。ドローンを真剣な眼差しで見つめて操作していました。

七夕集会

7月7日七夕の日に合わせ、代表委員会の子どもたちが、七夕集会を開いてくれました。「七夕のむかし」という本の読み聞かせをしてくれ、七夕の由来などを知ることができました。廊下には、願い事を書いた一人一人の短冊が飾られています。

協力し合って行う児童会活動

児童会の時間では、3年生~6年生の子どもたちが、2つの委員会に所属し活動しています。代表委員会では、七夕のイベントに向けて準備をしました。生活委員会では、食育週間の取組について考え合いました。それぞれの活動が、楽しく、明るい学校生活につながっています。

雨が降ったり、やんだり

今日は、晴れ間が見えたり、雨が降ったりと天気がはっきりしませんでした。子どもたちは、落ち着いて、1週間のはじまりを過ごすことができました。

不審者対応訓練

新野小学校では、火事や地震、交通事故など、命を守る訓練をしています。今日は、不審者が学校に侵入したときの訓練をしました。警察署の方から、「イカのおすし」を心掛けることを教えてもらいました。今日の訓練で学んだことを、これからの学校生活へ生かしていきます。

あいさつ運動

今日から、7月に入りました。社会を明るくする運動で、保護司さんと民生児童委員さんが、朝のあいさつ運動を行ってくれました。登校してきた子ども達は、はっきりとした声であいさつを交わし、1日をスタートさせました。

ICT教育研修

先生方が、ICT教育研修を実施しました。タブレットを使用した付箋ツールやアンケートツールの活用について学びました。今後も、効果的な利用方法を研究し、子どもたちの学びの保障の充実へつなげていきたいです。

6学年交流会

町内4小学校による交流会が行われました。10月に予定している修学旅行に向け、自己紹介や見学地等の確認をしました。子どもたちから「班の人と知り合えてよかった。修学旅行が楽しみ。」といった感想が聞かれました。
2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031