ホーム » niinotea01 の投稿 (ページ 61)

作者アーカイブ: niinotea01

よく見て書き写す

3,4年生の子どもたちは、理科の授業で「昆虫の体」について学習しています。学校の周りで採集したトンボやセミ、チョウ、バッタを観察し、形をノートへ書き写しました。昆虫をじっと見つめ、形の特徴をとらえながらスケッチすることができました。本物に触れたり、見たりして、昆虫の体の特徴をとらえていました。

落ち着きのある授業

2学期の学習が始まり、1・4年生は算数で「数の並び方」「2桁で割るわり算の筆算」に取組みました。落ち着いた雰囲気の中、問題の解き方を真剣に考えている姿がうかがえました。

ニ学期がスタート

今日から、86日間の二学期がスタートしました。始業式では、代表児童が二学期の目標を発表しました。「運動会のかけっこで1位になりたい」「低学年のお友だちにやさしく接してあげたい」「漢字や計算を頑張りたい」などと、自分の目標を発表しました。

一学期終了

本日、一学期終業式を行いました。子どもたちは、明るく、賢く、たくましい自分を育むことができました。午後には、中学生と一緒に、新野の盆踊り講習会を行いました。

プール参観

子どもたちは、プール参観で、今シーズンのプール学習の頑張りを保護者の方々に観ていただきました。水にたくさん親しめるようになったり、泳力を伸ばすことができたりしました。

暑い夏の到来

梅雨明けとなり、太陽が眩しい季節を迎えました。1学期も残すところあと2日。暑さ予防に配慮しながら、みんな元気に過ごしたいと思います。

2回目の交流会

6年生の子どもたちが、修学旅行に向けた町内小学校6年生交流会に参加しました。修学旅行の目標が「思い出に残る楽しい旅行にしよう。~協力・安全・自分から~」に決まりました。また、係活動の話し合いでは、各係の目標を決めました。

地区児童会

1学期も残りわずかとなりました。地区児童会を開きました。楽しく安全に過ごせるために、夏休み中の生活のきまりを確認しました。また、地区の行事について、内容などを決めました。

全校朝会から

全校朝会では、本年度見えられた先生方からお話していただいています。今回は、自分が夢中になるものを見つけ、続けることのよさを教えてもらいました。

水鉄砲づくり

3年生以上の子どもたちが、クラブ活動に参加しました。昔の遊びクラブでは、水鉄砲づくりに挑戦しました。押し棒に布を巻き、凧糸で固定しました。竹筒に水を入れ、押し棒に力を入れると、水が勢いよく飛びました。子どもたちは、遠くまで水が飛ぶ水鉄砲が作れて、大喜びでした。
2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031