ホーム » niinotea01 の投稿 (ページ 61)

作者アーカイブ: niinotea01

暑い夏の到来

梅雨明けとなり、太陽が眩しい季節を迎えました。1学期も残すところあと2日。暑さ予防に配慮しながら、みんな元気に過ごしたいと思います。

2回目の交流会

6年生の子どもたちが、修学旅行に向けた町内小学校6年生交流会に参加しました。修学旅行の目標が「思い出に残る楽しい旅行にしよう。~協力・安全・自分から~」に決まりました。また、係活動の話し合いでは、各係の目標を決めました。

地区児童会

1学期も残りわずかとなりました。地区児童会を開きました。楽しく安全に過ごせるために、夏休み中の生活のきまりを確認しました。また、地区の行事について、内容などを決めました。

全校朝会から

全校朝会では、本年度見えられた先生方からお話していただいています。今回は、自分が夢中になるものを見つけ、続けることのよさを教えてもらいました。

水鉄砲づくり

3年生以上の子どもたちが、クラブ活動に参加しました。昔の遊びクラブでは、水鉄砲づくりに挑戦しました。押し棒に布を巻き、凧糸で固定しました。竹筒に水を入れ、押し棒に力を入れると、水が勢いよく飛びました。子どもたちは、遠くまで水が飛ぶ水鉄砲が作れて、大喜びでした。

自分たちが考えた自動車

5,6年生の子どもたちが、社会科の「自動車工業」の学習で、自分たちで考えた自動車を提案し、評価し合う授業をしました。自動車づくりのコンセプトは、「人にやさしい車」「SDGsを意識した車」です。発表では、安全な車やEV車が提案されました。相互評価では、タブレットを利用しました。評価をもとに、夢のある自動車提案を修正して仕上げていきます。

調理実習

5,6年生が、家庭科の授業で野菜炒めをつくりました。材料は、グループで相談して決めました。包丁の使い方や野菜の切り方を教わりました。自分たちで調理した野菜炒めは、おいしかったです。

雨の日の休み時間

雨が降る日が続いていて、子どもたちは、休み時間に外で遊ぶことができません。花の木教室で、ドローンを使ってフープをくぐらせるなどして遊ぶ子どもの姿がりました。ドローンを真剣な眼差しで見つめて操作していました。

七夕集会

7月7日七夕の日に合わせ、代表委員会の子どもたちが、七夕集会を開いてくれました。「七夕のむかし」という本の読み聞かせをしてくれ、七夕の由来などを知ることができました。廊下には、願い事を書いた一人一人の短冊が飾られています。

協力し合って行う児童会活動

児童会の時間では、3年生~6年生の子どもたちが、2つの委員会に所属し活動しています。代表委員会では、七夕のイベントに向けて準備をしました。生活委員会では、食育週間の取組について考え合いました。それぞれの活動が、楽しく、明るい学校生活につながっています。
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930