ホーム » niinotea01 の投稿 (ページ 53)

作者アーカイブ: niinotea01

「これは、みっか!」

1年生の子どもたちが、国語で「日付と曜日」の学習をしましました。何回も、一日や二日、三日などの日付を読んで覚えました。黒板に日付が掲示されると、子どもたちは、「これはみっか!」「これはなのか!」と読み上げていました。次回は、曜日の読み方について学習します。

読書に親しむ

読書旬間も終盤ですが、今日は朝の活動、清掃終了後の活動とも読書でした。

校長講話とお話の会

今日の朝の活動は読書旬間に寄せた校長講話がありました。先週から行われている読書旬間での各活動に触れて、全校児童が本に親しみ、自分の見方や考え方を広げてほしいと願いを話されました。

先生方による読み聞かせ②

読書旬間2週目の内容として、先生方による読み聞かせが行われました。先生方が「てぶくろ」「もったいないことしてないかい」「忍者にんにん丸」など、季節や普段の生活に関わらせて選んだ絵本を読みました。子どもたちは、じっと絵本を見つめ、お話に聞き入っていました。

懇談会でお世話になります

今日から読書旬間の2週目が始まりました。昇降口黒板にもそのことについて書かれていました。また、今日と明日の2日間はそれぞれ午後に保護者懇談会があります。2学期の成長や頑張ったことなど、たんさんお話できると思います。短い時間ですが、保護者の皆様は大変お世話になります。

体育・保健の学習

1,2年生の子どもたちは、体育の学習で「ボール遊び」をしました。2人1組になって、相手を見てボールを投げる練習をしました。3~6年生の子どもたちは、保健の学習で「健康な体」「心の発達」について学びました。健康な体とは、心と体の調子がよい状態であることを知りました。
朝晩冷え込むようになり、冬の訪れを感じます。健康な体を大事にし合って、元気に過ごしていきます。

地区児童会

地区児童会が行われました。役員児童の進行により、年末年始休業の過ごし方について確認をしました。資料をもとに、「きまりよい生活」「進んでするお手伝い」「交通安全」などについて、確認することができました。

先生方による読み聞かせ①

今週の月曜日から読書旬間が始まり、月曜日は読書に関わる集会が行われ、昨日は隣の二中の中学生による読み聞かせがありました。今朝の昇降口黒板には、朝の活動で行われる先生方による読み聞かせで読む本の紹介が掲示されていました。

中学生による読み聞かせ

読書旬間の取組の一つとして、第二中学校の生徒さんによる読み聞かせを実施しました。生徒さんたちは、新野小学校の図書館から本を選び、この日を迎えました。子どもたちは、読み聞かせが始まると、そのお話をじっと聞いていました。読み聞かせが終わると、「羊のショーンのお話が面白かった」「読み聞かせをしてもらってうれしかった」といった声が聞かれました。

読書旬間が始まりました

今日から読書旬間です。読書旬間のオリエンテーションでは、先生方・第二中学校生徒さんによる読み聞かせや、家族読書、読書郵便などが紹介されました。子どもたちが、この旬間を通して、さらに本を親しむ心地よさを味わってほしいと思います。
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930