ホーム » niinotea01 の投稿 (ページ 49)

作者アーカイブ: niinotea01

児童総会

児童総会を開き、本年度の活動報告、新年度の役員承認などが行われました。議事では、子どもたちから沢山の質問や要望が出され、みんなで児童会活動を創り上げる様子がうかがえました。6年生が中心となって取り組んだ児童会活動は、5年生に引き継がれました。

タブレット端末を利用した算数

1,2年生の子どもたちが、算数の授業で、タブレット端末を利用して、問題解決に取り組みました。問題文を読み、解決の見通しをもちながら回答する様子が見られ、正解するごとに、新たな問題へチャレンジしていました。家庭学習にも生かせそうです。

学習発表会

オンライン参観日で、学級発表会を実施しました。子どもたちは、今年度の学習について、劇化やクイズなど発信の方法を工夫して、学んだことを伝えました。また、子どもたちは、自分が話す言葉をしっかり話せたことにより、達成感や自信を抱けたように思います。保護者の皆様には、オンライン参観日へ対応いただきありがとうございました。

明日に向けて

明日の参観日の学習発表会に向け、最後の練習をしました。自分の役割や、話す内容を確認し、自信や安心感を抱けた子どもたちです。オンラインによる学習発表会で、学びと成長を伝えます。

降り続く雪

今日は、朝方から雪が降り続く一日となっています。子どもたちが、昇降口前の雪かきを手伝ってくれました。

立会演説会・選挙

来年度の児童会役員を決める立ち合い演説会と選挙が行われました。児童会長候補者は、「明るく協力できる学校」「楽しくいじめのない学校」など、自分が目指す学校について述べました。演説を聞いた子どもたちは、一人一人投票をしました。

学習発表会に向けて

来週行う学習発表会に向け、発表会場での練習が始まりました。1,2年生の子どもたちは、立ち位置の確認や、始めの場面の流れを練習しました。3,4年生は、役割に沿って自分が伝える言葉を確認しました。本番に向けて、みんな真剣に取り組んでいます。

学習発表会に向けて

5,6年生の子どもたちが、学習発表会に向けた準備に取り組んでいます。6年生は、修学旅行での学びなどを発表内容として、スライドづくりを進めています。5年生は、発表の計画に沿ったシナリオの作成をしています。よりよい発表に向けて、協力し合いながら進めています。

卒業式の歌

3,4年生の子どもたちが、卒業式の歌う歌の練習をしました。校歌や国歌をはじめとした4曲を練習しました。換気や距離など感染予防に努めて練習しました。

継続は力なり

子どもたちは、11月から3グループに分かれて大縄跳びに取り組んできました。どのグループも、スムーズに縄を跳べるようになり、高学年のグループでは、スピード感のある連続跳びが見られます。3分間に跳べる回数は、以前よりも更新されてきました。
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930