ホーム » niinotea01 の投稿 (ページ 46)

作者アーカイブ: niinotea01

クラブ活動

3年生以上の子どもたちが、クラブ活動に参加しました。ニュースポーツクラブでは、クッブというスポーツにチャレンジしました。郷土クラブでは、かしわ餅と手巻き寿司をつくりました。みんな楽しく活動できました。

防災・引き渡し訓練

第二中学校と合同で防災・引き渡し訓練を実施しました。大雨警報が発令され、5時間授業に短縮し、保護者の迎えのもと引き渡す訓練です。子どもたちは、いざという時に、安全な避難、引き渡しができるよう、その大切さを学びました。

栽培活動

子どもたちが、育てたい野菜などを決め、栽培活動に取り組んでいます。トウモロコシやスイカ、ジャガイモなど、学年によって様々です。2年生の子どもたちは、里芋の苗を植えました。栽培活動を通して、共に成長していきたいです。

5学年交流会

5年生の子どもたちは、町内小学校の5年生と一緒に実施する宿泊体験学習を計画しています。宿泊体験学習に向けて、第1回目の交流会をしました。班ごとに分かれての自己紹介や係活動の確認、体験学習コース説明などを行いました。町内の5年生と一緒に活動できる楽しみや喜びが、膨らむ様子がうかがえました。

総合的な学習の時間

総合的な学習の時間の授業では、3年生以上の子どもたちが、追究テーマを選択し活動しています。地域にある和菓子屋さんでインタビューをしたり、学校の近くを流れる川に生息する生き物を調べたりしました。子どもたちは、地域のもの・ひと・ことに触れながら、自分の考え方や見方を広げたり、深めたりしようとしています。

春の読書週間

今週は、春の読書週間でした。本への親しみを高め、読書の習慣化を図れるよう、一斉読書や担任の先生方による読み聞かせ、親子読書などに取り組みました。この習慣を通して、厚い本を手に取る子どもの姿が見られました。

割りばしを蒸し焼きにする

5,6年生の子どもたちが、理科の「ものの燃え方」の学習で、蒸し焼きについて実験しました。缶の中に入れた割りばしをコンロで熱すると、煙が出てきました。その後、缶の中を覗いてみると、黒くなった割りばしが現れました。割りばしが、炭になったことを知った子どもたちです。

ICT研修会

子どもたちの主体的・対話的な学びの充実に向け、ICT機器を活用した授業づくりの研修会を実施しました。研修内容を、今後の授業づくりに活かしていきたいと思います。

元気よく走る子どもたち

子どもたちは、5月の連休が明け、新たな気持ちで学校生活をスタートしました。今日から、朝マラソンを校庭で実施しました。みんな、元気よく走り続け、頑張りました。

田植えをしました

全校で田植えをしました。子どもたちは、花の木なかよし会の支援員の方々に協力いただきながら、自分の手で苗を植えました。「頑張って植えることができた」「みんなと協力して植えられた」といった感想が聞かれました。
2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031