ホーム » niinotea01 の投稿 (ページ 45)

作者アーカイブ: niinotea01

5学年交流会

町内5年生の子どもたちで実施する宿泊社会見学に向けた交流会が開かれました。2日間の日程の確認や、班・係活動の準備などをしました。他校の子どもたちと一緒に、楽しみを膨らめる新野小学校の子どもたちの様子がうかがえました。

音楽会に向けて

今日から音楽会特別時間割が始まりました。全校で、ステージづくりや、楽器運びをしました。2学年ごと、ステージで、歌や楽器演奏の練習をしました。みんなで、音や心を合わせて練習をがんばっていきます。

わかば給食

第二中学校の生徒と合同で「わかば給食」を実施しました。新野小の子どもたちは、縦割り班ごと分かれて食べました。「どれも、私が好きなものばっかり」「まだ食べられそう」といった声が、子どもたちから聞かれました。最後に、日頃、給食でお世話になっている調理員さんへ、お礼の挨拶をしました。

授業研究会

大学から講師を招き、「個別最適な学び」についての授業研究会を開催しました。子ども一人一人が、自分らしい学びを伸ばせるように、学習環境づくりや、子ども理解などについて、研究を進めていきたいと思います。

保小連絡会

5月27日に、保小連絡会を開催しました。入学して約2か月経った1年生は、保育園の時にお世話になった保育士さんと会えるのを楽しみにしていました。保育士さんたちに、算数の授業で、10になる数の合成について、絵カードを使った操作活動など、参観していただきました。

みんなで楽しむ

今週は、なかよし週間です。取組の一つとして、代表委員会の子どもたちが、休み時間にドッジボールを企画してくれました。低学年の子どもたちには、優しくパスするなど、相手を思いやることによって、みんなで楽しいひと時を過ごすことができました。

先生のお話

今朝の朝の活動は「先生のお話」ということで、養護教諭の先生に赤ちゃん(乳児)に関わるお話をしていただきました。赤ちゃんのことだけでなく、育てるお父さん、お母さんについても様々な苦労や大切な事柄について説明していただきました。

クラブ活動

3年生以上の子どもたちが、クラブ活動に参加しました。ニュースポーツクラブでは、クッブというスポーツにチャレンジしました。郷土クラブでは、かしわ餅と手巻き寿司をつくりました。みんな楽しく活動できました。

防災・引き渡し訓練

第二中学校と合同で防災・引き渡し訓練を実施しました。大雨警報が発令され、5時間授業に短縮し、保護者の迎えのもと引き渡す訓練です。子どもたちは、いざという時に、安全な避難、引き渡しができるよう、その大切さを学びました。

栽培活動

子どもたちが、育てたい野菜などを決め、栽培活動に取り組んでいます。トウモロコシやスイカ、ジャガイモなど、学年によって様々です。2年生の子どもたちは、里芋の苗を植えました。栽培活動を通して、共に成長していきたいです。
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930