地域の方に学ぶ「ふるさと学習」

6月18日(火)

 3~6年生は総合的な学習の時間に「ふるさと学習」として、3つのテーマごとに地域の方からお話をお聞きしました。「新野の絶滅危惧種」の班は、昨日も紅樹山で案内をしていただいた田島英征さんから、新野高原で見られる絶滅危惧種の希少植物について写真を交えて紹介してもらいました。「雪まつり」の班は金田昭徳さんから、新野の雪祭りが約800年前に始まったことや室町時代に伊勢神宮の近くの関氏が田の神様祭りを伝えたことが今に至っていることなど、雪祭りの歴史について学びました。「行人様」の班は宮島俊男さんから、新野にまつられている即身仏「行人様」が、どんな人だったのか、なぜ日本中を行脚しこの地で即身仏となったのかなどのお話をお聞きしました。児童たちは、知っているようで詳しく知らなかったふるさと新野の自然や伝統文化について、地域の方から直接お話ししていただき貴重な学びとなりました。

うちは大丈夫?~ハザードマップで確認~

6月14日(月)

 阿南町在住の防災士上野さんといっしょに学んでいる3~6年生。この日は、ハザードマップ上に自分の家や通学路を書き入れて安全について確認しました。「うちが(土砂災害警戒区域に)かかってる」「小学校の給食室までかかってる」とか、「小学校の体育館が避難所だ」などと具体的に確認していました。家が警戒区域ではない児童も「川が近くて、水がブロック3つ目まで来たら電話しろってじいちゃんに言われた」など、家族で具体的に確認していることなども話題になりました。上野さんから、避難場所と避難所の違いや、警戒レベルに応じた対応についても教えていただき、真剣な表情で動画やハザードマップを見ながら学んでいる児童たちでした。

「紅樹山」の希少植物について学びました

6月17日(月)

 阿南第二中学校の伝統行事となっている「紅樹山の下草刈り」に新野小学校の5・6年生も参加しました。「初参加の小学生は中学1年生と一緒に、保護活動に取り組んでいる田島英征さんに案内してもらい、ちょうどきれいに花が咲いている「ニッコウキスゲ」や「ササユリ」をはじめ、希少植物の実物を目の当たりにすることができました。今後の総合的な学習の時間の「ふるさと学習」でも、新野の希少植物について学んでいきます。

歯と口の衛生について学びました

6月14日(金)

 参観日に合わせて開かれた学校保健委員会で、飯田短期大学の三浦先生にお越しいただき、「歯と噛むことのはなし」という演題で講演していただきました。感染症対策のために、クラスごとに各教室でオンラインでお話を聞く形となりましたが、「虫歯」「噛み合わせ」「歯石」「歯周病」についてわかりやすくお話ししてくださり、親子で歯の大切さ、日常心掛けていきたいことを学ぶことができました。

田原市伊良湖岬小とオンライン交流

6月12日(水)

阿南町の4つの小学校の5年生が一緒に、7月3日(水)4日(木)に愛知県の田原市を訪問し交流をします。その準備として、田原市立伊良湖岬小学校の皆さんとオンラインで交流しました。町内の4つの小学校と伊良湖岬小学校の学校紹介の画像を見て、それぞれの学校・地域を知ることができました。21日(金)には、伊良湖岬小学校のみなさんが富草小学校に来て実際に交流します。

みどりの少年団の活動始まる

『みどりの少年団』の活動の一環として、5・6年生は7日(金)に東町花壇・学校入口の三角花壇・プランター植栽等の活動を行いました。また、11日(火)には、子どもたちが植えたプランターを、赤石寮に届けました。コロナ感染症の流行もあり、5・6年生によるプランターのプレゼントだけになってしまいましたが、施設の方に快く受け取っていただきました。

中学生と一緒に歯について考えました

6月7日(金)

来週から始まる「歯と口の衛生週間」を前に、児童生徒集会が開かれました。感染症対策のために、各教室でオンラインでの実施となりましたが、どの教室でも、中学校の生活委員会の皆さんが考えた「歯の固さはどれくらい?」「大人の歯は何本?」など、歯に関するクイズの答えをみんなで考えるなど、真剣に取り組んでいました。

生活科でいろいろ観察~1・2年生~

6月5日(水)

 生活科で植えた花や野菜の観察をしている1・2年生。「大きさをどうやってかけばいいかな」「指で比べればいいんじゃない」「はっぱは手と同じ大きさだよ」「さわるとぷにぷにしてる」などなど、五感を使って学んでいます。そしてキャベツの葉っぱに青むしを発見、教室で飼うことにしました。

わかば会食~あいにくのお天気で体育館で会食しました~

5月27日(月)

 小中一緒に給食を食べる「わかば会食」の日。「庭でお弁当」の予定があいにくの天気のため、体育館での会食に変更でしたが、小中31人の児童生徒を4つのグループに分け、各グループごと輪になって給食センター特性のお弁当を食べました。小学生と中学生が交互に座って和気あいあい、新しく来られた先生方の思い出の給食の発表もありました。食事の後、普段お世話になっている調理員さんに、感謝のメッセージの寄せ書きをお渡しし、おいしい給食への感謝を全校で伝えました。

災害時引き渡し訓練を行いました

5月23日(木)

 小中合同で、災害時の児童生徒引き渡し訓練を実施しました。土砂災害警戒レベル3が発令された想定で、保護者のお迎えによる早下校を実施、体育館に集合し、お迎えにきた保護者の方に引き渡しました。体育館に集合しお迎えを待つ間、小学生も中学生も落ち着いて行動できました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。昨年度は、訓練をした半月後に、実際に大雨で保護者のお迎えで下校するということがありました。いざというときの備え、大切にしていきたいと思います。

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930