大縄跳び

全校体育の時間に、大縄跳びに取り組んでいます。子どもたちは、跳ぶタイミングをつかみ、連続して跳べるようになってきました。

スキー教室

全校でスキー教室を実施しました。穏やかな晴天に恵まれました。はじめは、思うように滑れなかったり、止まれなかったりしましたが、何回も練習しているうちに、スキー板に乗るコツをつかむことができました。子どもたちから、「うまく滑れるようになってよかった」「またスキーをしたい」といった声が聞かれました。

目的に向かって

1年生の子どもたちが、漢字練習取り組み、2年生の子どもたちが、詩をつくり、3年生の子どもたちが、コリントゲームを制作しています。自分の目的に向かって取り組む姿から、集中力や粘り強さが感じられました。

てこの働きを使ったもの

5,6年生の子どもたちが理科で、てこの働きを学んでいます。栓抜きやハサミなどを使って、身の回りには、てこの働きが利用されているものがあることを確かめることができました。

坊主めくり大会

新野小学校には、卒業生が制作してくれた百人一首の大きな絵札があります。児童会活動で坊主めくり大会を実施しました。4つのグループに分かれて絵札を引きました。姫札を引くと笑顔や拍手が生まれ、みんなで楽しむことができました。

3学期がスタート

今日から3学期が始まりました。始業式では、代表児童が、3学期の目標を発表しました。目標に向かって、一歩ずつ努力を積み重ねていきます。

2学期終業

本日をもって、84日間の2学期が終業しました。終業式では、代表児童が、運動会での表現種目や算数でのひっ算習得など、自分ががんばれたことを発表しました。

しめ飾り

花の木なかよし会の会員の方から、玄関前にしめ飾りを取り付けてもらいました。素晴らしい新年が迎えられることに感謝したいです。新野の新年の迎え方を教えていただきました。

おやすづくり

1,2年生の子どもたちが、新野のお正月に飾り付けをする「おやす」をつくりました。おやすは、神様にお供えをするときのお椀になります。藁を1本ずつ編みながら、おやすが完成しました。。

雪まつりカルタ

全校で、雪まつりカルタをやりました。このカルタは、約40年前に新野小学校へ通った子どもたちが制作したものです。雪まつりカルタが受け継がれています。
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930