かけっこ練習

全校で、かけっこ練習をしました。学年に応じて、50m~100mを走ります。スタートした子どもたちは、ゴールまで力いっぱい駆け抜けていました。
ALTの先生から、走り方のポイントを教えてもらいました。

校歌ダンス練習

運動会種目の一つである校歌ダンスの練習をしました。腕を伸ばして旗を振ることや回すことを意識しました。校歌の曲に合わせながら、元気に表現することができました。

元気よく、勢いよく

昨日から、運動会特別時間割での生活が始まっています。運動会の歌の練習をしました。赤組児童も、白組児童も、「ゴー、ゴー、ゴー」の歌声を響かせることができました。

稲刈り

全校で稲刈りをしました。稲の刈り方を教わった子どもたちは、自分の手で刈りました。花の木なかよし会の方にお手伝いいただき、無事に稲を刈り、干すことができました。

防災避難訓練

今日は防災の日。新野小学校では、地震を想定した防災避難訓練を実施しました。自分の命を守る訓練が真剣に行われました。

わり算のひっ算

4年生の子どもたちが、算数の学習で3桁÷2桁のわり算のひっ算の求め方を考えました。商を立てて引こうとした時に「引けない」ことに気付きました。「商を立て直すと求められそう」だと見通しをもった子どもたち。計算し直すと「できた」という声が聞かれました。

新しいALTの先生と

2学期の外国語、外国語活動の授業では、新しいALTと一緒に学習します。今日から授業が始まります。ALTの紹介式では、「一緒に英語を学んで、休み時間には一緒に遊びましょう」と挨拶していただきました。

花が咲いた後の植物の観察

3,4年生の子どもたちが、理科の学習で、花が咲いた後の植物を観察しました。自分たちが育てたホウセンカやヒマワリの花の部分を見ると、「種だ!」という声が発せられました。種の観察をしながら、植物の成長過程を学んでいました。

少しずつ取り組み始める

体育の授業では、9月に開催する運動会に向け、種目練習が始まりました。子どもたちは、校歌ダンスや障害物リレーなどの種目の動きについて、少しずつ取り組み始めています。前向きに取り組む様子がうかがえました。

児童会イベント

児童会役員の児童が、全校で一緒になって遊ぶイベントを企画してくれました。「泥棒と刑事」と「スイカ割」をしました。スイカ割では、みんなで声を掛け合って当てられることを楽しみました。
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930