ホーム » 特色ある活動 (ページ 50)

特色ある活動」カテゴリーアーカイブ

入場行進練習

朝の全校体育では、入場行進練習をしました。運動会は、入場行進からスタートします。運動会を頑張る意気込みが、行進で表現できるよう練習していきます。

What did you enjoy your summer vacation?

5,6年生の子どもたちが、外国語の授業で”small talk“活動をしました。テーマは、「夏休み」です。会話では、「Oh nice!」などのレスポンスや、動作をつけたジェスチャーなどが生まれていました。

運動会の歌

子どもたちは、赤白に分かれて運動会の歌「ゴーゴーゴー!」の練習をしました。練習を重ねるうちに、元気のある歌声に変わっていきました。運動会の歌を歌うと、元気が湧いてくるようでした。

稲刈り

全校で稲刈りをしました。子どもたちは、花の木なかよし会の方に、稲の刈り方を教えてもらい、実際に稲を刈り束ねました。刈り取った稲から収穫したお米は、11月に予定している「地域食材の日」で調理していきます。

全校集会

生活委員会による全校集会で、箸の正しい使い方を確認しました。正しい箸の使い方をもとに、豆つかみリレーをしました。今週は、食育週間です。正しい箸の使い方を給食などの時間に生かしていきます。

運動会スローガン

全校児童で考えた運動会スローガンが決まりました。「心ひとつに最後まで 全力・笑顔にいのっ子」です。赤・白の組分けも発表されました。来週から、運動会特別時間割が始まります。

「ナナフシ捕まえた!」

子どもが、登校中にナナフシを捕まえました。10㎝は超える大きなナナフシです。自然豊かな新野の地で、珍しい昆虫と出会い、新たな生き物と接することができました。ナナフシの周りに集まった子どもたちは、「ナナフシって、何を食べるの?」と言って、図書館で食べ物について調べました。「ナラやクヌギの葉を食べるって書いてある」と、発見した子どもたちの姿がありました。

成長したアサガオ

校舎前に植えられたアサガオが成長し、2階まで蔓が伸びました。毎日たくさんの青色の花が咲いています。アサガオを使って、生活科の学習などができそうです。

避難訓練・防災学習

地震発生を想定した避難訓練を実施しました。地震は、いつどこで起こるか分からない自然災害です。いざという時、自分の命を守るために、どんな行動を取ればよいか学びました。避難訓練に引き続き行われた防災学習では、「家のリビングにいる時、地震に遭ったらどうするとよいか?」などを学びました。

短距離走

体育の授業で、3、4、5、6年生が50m走のタイムを計りました。子どもたちは、最後まで駆け抜けると、自分のタイムを確かめに行く姿がありました。9月に予定されている運動会に向けた取組が、少しずつ始まってきています。
2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30