ホーム » 特色ある活動 (ページ 41)

特色ある活動」カテゴリーアーカイブ

「溶け方が違う」

5,6年生が、理科の学習で、ミョウバンと食塩を水に溶かす実験をしました。同じ水量に、同じ量を入れて溶け具合を調べました。「ミョウバンの方が溶けない」と、溶かすものの種類によって違いがあることに気付きました。

活動を通して学ぶ

1,2年生が、生活科の授業で福笑いづくりに取り組みました。「僕は、髭をつける」「目はキラッとしたものにする」と、思い浮かんだことを生かして制作する様子がうかがえました。3,4年生が、理科の授業で釣りゲームや電気回路ゲームをしました。磁石のついた釣竿を使って、自分が狙った魚を釣っていました。子どもたちは、制作活動やゲーム活動を通して、その特徴や性質にふれ、学んでいます。

三連休明けの学校

雪と親しむ

昨日の降雪で、10㎝以上雪が積もりました。1,2年生の子どもたちが、ビニール凧を作って外で出ると、雪遊びが始まりました。雪玉を作ったり、斜面を滑ったりと、雪を使って体を動かす様子が見られました。

坊主めくり集会

全校で、百人一首の絵札を使った坊主めくり大会をしました。絵札は、新野小学校を卒業した子どもたちが、作成し残してくれたものです。姫札をめくると、喜びや拍手が起こり、みんなで楽しむことができました。

書き初め

3~6年生の子どもたちが、書き初めに取り組みました。3年生は「千石平」、4年生は「雪まつり」、5年生は「新野高原」、6年生は「原始林の美」を書きました。講師の方から、字のバランスや勢いなどのアドバイスをいただきながら、自分が満足する作品をつくることができました。

令和3年度3学期が始まりました

本日、1月6日から3学期が始まりました。12日間の年末年始休業を終えて、全校児童25名が全員元気に登校できました。朝掃除の後、早速3学期始業式が行われました。

3学期の抱負について、4名の児童が作文発表をしました。その発表について、聞いていた児童達がたくさん挙手をして感想や自分の意見を全校の前で発表していました。特に高学年の児童は、自分のことと置き換えて、「自分も~さんを見習って~したい。」といった意見を発表しました。

門松を設置していただきました

本日の夕方、花の木なかよし会の方々に来ていただき、ご厚意で本校の昇降口に門松を設置していただきました。先日のおやす作りでお世話になった講師の方々から門松設置の提案をいただき、感謝してお受けしました。

2学期が終了しました

今日は2学期最終日でした。3校時にミーティングルームで終業式を行いました。4人の児童から2学期を振り返っての作文発表がありました。それぞれにとても充実した学期になったようでした。

学期末清掃

先週から学期末清掃に取り組んでいます。今日は、ロッカーや棚、流しなどを重点的にきれいにしました。時間いっぱい清掃に取り組み、今年の汚れをきれいにしました。
2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930