2022年4月20日
お花見給食が、学年ごと行われています。3,4,5年生の子どもたちが、石心庭で給食を食べました。子どもたちは、暖かな陽気のもと、おいしく給食を食べられました。
2022年4月19日
昨日まで降った雨が上がり、青空が広がりました。石心庭の花桃の花が、満開となりました。今日は、6年生が石心庭で給食を食べました。校庭では、遊具などを使って遊ぶ子どもから、元気な声が聞こえました。
2022年4月18日
今年の総合的な学習の時間の授業は、3~6年生が一緒になって行います。子どもたちは、「公園にくらす生き物」「和菓子屋さんから学ぶスイーツ」など、4つの探究テーマから、自分が選んだことを学習します。調査活動を前に、調査方法や内容をグループごと考え合いました。
2022年4月15日
今年最初の避難訓練を行いました。子どもたちは、放送をしっかり聞くことや、避難時にはヘルメットを着用し、口にハンカチを当てて避難することなどを大切にしました。自分の命を守るために、みんな真剣に取り組みました。
2022年4月13日
子どもたちが楽しみにしている給食。今日は、五目ひじき、とんこん汁などがメニューでした。どの学級からも、「給食、おいしい!」という声が聞かれました。
2022年4月12日
新野小学校のシンボルであるハナノキが花を咲かせています。雪が多かったせいか、昨年より開花が遅れました。赤い花とともに葉も伸び始めています。
2022年4月11日
6年生が中心となって、一年生を迎える会を開きました。グループに分かれてハンカチ落としをしたり、全校でだるまさんが転んだをしたりして、楽しく過ごすことができました。
2022年4月7日
昨日から令和4年度の学校生活が始まりました。全校集会で、雑巾や、ほうきの使い方など、清掃の取組について確認をしました。ほうきの使い方の場面では、ゴミのたまりやすい場所について考え合いました。その後、清掃分担に分かれて、掃除のやり方を確認しました。
2022年3月16日
今日の2時間目に3学期終業式を行いました。コロナウィルス感染症拡大防止のため、児童作文発表と校長先生のお話はミーティングルームで、その他の児童は教室でリモート(Zoom)で行いました。登校日205日の一年間を振り返り、コロナ禍でしたがとても充実した一年間だったと児童作文や校長先生のお話を聞いて感じました。そして、いよいよ明日は大好きな6年生が新野小学校から巣立つ卒業式です。みんなの協力で素敵な式にしたいと思います。
2022年3月15日
温かな太陽の光が感じられるようになりました。学校のハナノキの花芽や葉芽が少しずつ膨らんできています。