2022年9月2日
今日の3時間目の体育の授業で令和4年度保小合同運動会の紅白チームとスローガンの発表がありました。「全力 協力 きずなの力 みんなが 主役 150周年大運動会」と決まりました。
紅白のチームが決まり、チーム毎「よろしくお願いします!」とあいさつをしました。来週からいよいよ運動会特別時間割が始まります。今年度の運動会は9月23日(金)に本校校庭(雨天時は体育館)で行われます。みんなで協力して、みんなが主役となる運動会にしたいと思います。
2022年9月1日
1年生の子どもたちが、秋の食材を生かした給食メニューについて考えました。秋が旬な食材を知った子どもたちから、「秋カレー」を作ってほしい」といった声が聞かれました。サンマの塩焼きや、サケのちゃんちゃん焼きなどのメニュー紹介してもらい、自分達が食べたいメニューを選び、献立をつくりました。
2022年8月31日
今日で8月が終わります。1,2年生は、秋の野菜作りについて準備しました。3,4年生は、外国語活動で、色探しをしました。5,6年生は、国語で、物語教材を読み込み、朗読会をしました。子どもたちの取組から、落ち着きや、前向きさなどが伝わってきました。
2022年8月30日
全校で、花壇の草取りをしました。夏休み中に伸びた草をたくさん取りました。
2022年8月29日
5学年交流会が行われ、7月に実施した社会見学で学んだことを伝え合いました。子どもたちは、協力することや、相手の気持ちを考えること、コミュニケーション力などの大切さを学びました。自分が導き出した学びを、これからの学校生活につなげ、一歩ずつ成長していきます。
2022年8月26日
児童会役員の子どもたちが、夏祭りを企画し、全校で楽しむことができました。校庭で逃走中(鬼ごっこ)を行い、体育館でスイカ割をしました。みんな、たくさん体を動かし、夢中になって取り組みました。
2022年8月24日
1,2年生の子どもたちが、畑に行ってみると、夏休み中に伸びた草でおおわれていました。子どもたちは、どうやって草を取るとよいか相談し、分担を決め、草取りをしました。根まで抜くのが大変な草もありましたが、最後まで頑張り抜きました。
2022年8月22日
今日から、二学期が始まりました。全員の子どもたちが、元気に登校し、うれしく思いました。二学期は、運動会や修学旅行、150周年記念式典などが予定されています。友だちと一緒に活動することや、認め合う心を大事にすることを通して、一歩一歩成長していってほしいです。
2022年7月26日
第二中学校の生徒と一緒に、新野の盆踊り講習会をしました。新野高原盆踊りの会の皆様にご指導いただきました。子どもも教職員も、新野の郷土芸能を肌で感じながら、学ぶことができました。
2022年7月26日
1学期終業式を行いました。学年代表児童が、1学期を振り返って、アサガオの栽培や社会科のゴミの学習など、自分が頑張った取組を発表しました。みんなが健康で、安全に生活でき、明るく、楽しく、たくましく成長することができました。