2022年9月14日
総合的な学習の時間の授業を3~6年生が一緒に取り組んでいます。4つのテーマから、自分が選んだテーマを選び、異学年のグループによる探究活動に取り組んでいます。各グループが調べたり、制作活動をしたりしたことについて、スライドにまとめ、全体で情報交換をしました。
2022年9月13日
今週は残暑が厳しいですが、校庭で、かけっこや校歌ダンスなどの練習をしました。午後には、3年生以上の子どもたちが、放送や採点など、運動会の係打ち合わせ会をしました。
2022年9月12日
運動会に向けて、全校児童が、表現種目の練習をしました。今年は、色のついた布を使い、形や文字などを表現します。
2022年9月7日
雨天のため、体育館で、入場行進練習をしました。子どもたちは、プラカードのもち方や、歩き方など、後進の動きを確認しました。
2022年9月6日
赤組、白組に分かれて、運動会の歌練習をしました。練習によって、だんだんと歌声が大きくなり、体育館に響いていました。
2022年9月5日
花の木なかよし会の方にお世話になりながら育てた稲が、収穫の時期を迎え、全校で稲刈りをしました。鎌を使った稲刈りのやり方を教わった子どもたちは、最後まで粘り強く刈ることができました。このお米は、給食や11月に計画している「地域食の日」で、地域の方と一緒に味わいます。
2022年9月2日
今日の3時間目の体育の授業で令和4年度保小合同運動会の紅白チームとスローガンの発表がありました。「全力 協力 きずなの力 みんなが 主役 150周年大運動会」と決まりました。
紅白のチームが決まり、チーム毎「よろしくお願いします!」とあいさつをしました。来週からいよいよ運動会特別時間割が始まります。今年度の運動会は9月23日(金)に本校校庭(雨天時は体育館)で行われます。みんなで協力して、みんなが主役となる運動会にしたいと思います。
2022年9月1日
1年生の子どもたちが、秋の食材を生かした給食メニューについて考えました。秋が旬な食材を知った子どもたちから、「秋カレー」を作ってほしい」といった声が聞かれました。サンマの塩焼きや、サケのちゃんちゃん焼きなどのメニュー紹介してもらい、自分達が食べたいメニューを選び、献立をつくりました。
2022年8月31日
今日で8月が終わります。1,2年生は、秋の野菜作りについて準備しました。3,4年生は、外国語活動で、色探しをしました。5,6年生は、国語で、物語教材を読み込み、朗読会をしました。子どもたちの取組から、落ち着きや、前向きさなどが伝わってきました。
2022年8月30日
全校で、花壇の草取りをしました。夏休み中に伸びた草をたくさん取りました。