8の字ジャンプ (5分バージョン)への挑戦
本校では、この寒いシーズンの運動時間の確保として、大縄の8の字ジャンプ(5分間バージョン)に取組んでいます。
1・2年、3年、4・5年、6年 のチームを作り、目標回数を設定し1月8日から朝の時間に練習を重ねてきました。今日(1月25日)はその練習成果を試す記録会でした。
どのチームも自分たちの力を出し切るよう集中して取り組んでいました。この取組の成果を、長野県教育委員会スポーツ課に申請し、長野県中の小学校と競っています。(長野県教育委員会HPながのスポーツスタジアム https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/sports-ka/sport/gakko/stadium/shumoku_30.html)
「大縄8の字ジャンプ」という一つのことにみんなで取り組むことで、仲間と共に達成感を味わう良さを感じたり、個々の子どもたちの集中力の高まりを感じたりしています。
新野小の子どもたちは、8の字ジャンプに大いに自信をもっています。(先輩の阿南2中の生徒も取り組んでいて、長野県で1位になっています)
最高のスキー日和のおかげで
1月11日(金)朝から青空が広がっていました。
全校でのスキー教室です。天気にも恵まれて子どもたちは冬のスポーツ「スキー」に親しみました。
インストラクターのみなさんのご指導でどんどん腕を上げていく児童が多かったです。
「楽しかった!!」 満足いくスキー教室でした。
お正月恒例 坊主めくり大会
1月9日(水)児童会主催恒例の坊主めくり大会がありました。
大判の手づくり百人一首を使って、4つの縦割り班に分かれての班対抗戦です。
上手下手はなく、運が決め手の遊びです。殿はそのまま自分たちのものになますが、坊主が出ると持ち札を全部没収されてしまうという恐ろしいルールがあります。しかし、姫が出ると場に出ている札を総取りできるという素晴らしいルールがあります。
そのため、スリルがあり大いに盛り上がりました。全校みんなが一喜一憂しながら笑顔で楽しめた、楽しい時間でした。
全校一斉書初め
本校では、3学期始業式の日、新野に関わる言葉を全校一斉に書初めしています。学校教育目標「だいすき新野」の具現をめざした表現活動です。
1・2年生は硬筆書写
3年生…「千石平」
4年生…「雪まつり」
5年生…「新野高原」
6年生…「原始林の美」
3学期スタート
1月7日(月)から3学期がスタートしました。
始業式では、本校の学校教育目標に照らして各学年代表者から次のような発表がありました。
【進んで学ぶ】…本をたくさん借りたい。30冊は借りたい。 九九をしっかり覚えたい。 国語の時間集中して授業を受けたい。 卒業制作きれいに仕上げたい。宿題もがんばりたい。
【やさしい心】…人のいやがることをしない。なかよくすごしたい。 校内を走らないようにしたい。 町内の交流で全員の名前を覚えたい。 児童会で今まで以上に話し合いがうまくいくようにしたい。しっかりとした6年生になっていきたい。
【じょうぶな体】…体育でできることをもっとふやしたい。 飯田への道(マラソン)をがんばりたい。 早ね早起きをがんばる。 大縄大会300回以上みんなで跳びたい。 スキー教室うまく滑りたい。 最後のスキー教室思いっきり滑りたい。
【だいすき新野】…この目標に関する発表はありませんでしたが、生活科や総合的な学習の時間で学習してきた内容を2月の学習発表会で発表する予定です。
46日間の短い学期ですが、目標を見失わず、体に気をつけ元気にがんばってほしいと願っています。
自分を振り返ることをとおして ~2学期 終了~
12月27日(木)今日で86日間の2学期が終了しました。
終業式では、各学年の代表のお友だちが、自分の2学期を振り返って発表してくれました。「とべなかったとび箱がとべるようになりました」「マット運動 後ろまわりができるようになって楽しかった」「社会見学でナピカのマイナス20度の冷蔵庫に入ったことが心に残った」「社会見学でいろいろな仕事について勉強になった」「ノートをくわしくとることができるようになった。分かりやすくなった」「郡市音楽会 終わったときの拍手がとても嬉しかった」等々。また、すでに3学期のめあてを語った子もいました。それぞれの子が自分自身を振り返ることを通して自分の伸びを自覚できることが、次へのエネルギーをもたせますね。
3学期も32名の子どもたちのこれからに期待していきたいと思っています。
やぎさんのために
7月に入学したヤギの「きんちゃん」「こんちゃん」、大きくなりました。世話をしているのは1・2年生の5名です。大好きなやぎさんのために毎日世話を一生懸命しています。毎日続けることは、実はとっても大変なことです。天気が悪い日もあります。自分の当番の時、気分がのらないときもあります。でも生きているやぎさんのために怠らず頑張っている、そんな姿に5人の子どもたちの大きな成長を感じています。
さて12月26日、この日は冬に備えてやぎさんのおうち周りの整備をしていました。最近、やぎさんのおうちから脱走(?)し辺りをうろうろして地域のみなさんにも大変お世話になることもしばしばでした。そのたびにおうちを改良してきましたが、今回は冬の寒さに耐えられるおうちへと改造するのです。新野の寒い冬に備えて「冷たい風からやぎさんを守ろう」「雪が入らないようにしよう」「自分たちが当番をしやすいように、えさ置き場をもっと近くにしておこう」…。みんな張り切って作業していました。自分たちのかけがえのない大切なものを守るため一生懸命になっている姿は実に尊いです。やぎさんたちはもう一人の先生です。
「雪まつりカルタ」
12月19日(水)朝の時間に雪まつりかるた大会をしました。
このカルタは、1979年度の5・6年生が作ったものです。そのカルタが、およそ40年間、新野小学校で大事にされてきました。
この「雪まつりかるた」を楽しむことを通して、1月13日~16日に行われる「新野の雪祭り」について興味関心を高めています。本校の自慢のカルタです。
尚、この様子は、12月22日の信濃毎日新聞に掲載される予定です。
篠笛の練習
12月17日・18日と二日間、3年生以上の子どもたちは、新野地区の宮島さん、奥田さんから篠笛の吹き方を教えていただきました。
「新野の雪まつり」(1月12日~16日)の際、3年生以上の子どもたちは、お祭りの一員として篠笛を吹いて参加します。6年生はこれまでに田村さんにご指導していただきながら”My篠笛”を作り、その篠笛からどんな音色が奏でられるかとっても楽しみにしていました。
「どう吹いたら音が出るんだろう」「出た! 音が出た!」と嬉しそうに練習する子。教えていただく奥田さんの後ろから指使いをまねながら試している子。
篠笛の音色が校内に響き渡り、いよいよ雪まつりが近づいてきたなと感じています。