盆踊り講習会
7月23日(火)
1学期最終日の午後は、恒例の「盆踊り講習会」。新野の盆踊りは一昨年、ユネスコの世界文化遺産に指定された伝統行事でお盆に3晩踊り明かします。浴衣姿の「新野高原盆踊りの会」のみなさんと一緒に大きな輪を作り、小中全校で「すくいさ」「高い山」「音頭」「十六」「おさま甚句」「おやま」の6曲+「能登」を踊りました。3年生以上は芸能子ども教室でも練習してきていますが、1・2年生は練習は今日だけ。大人のみなさんに声をかけてもらい、見よう見まねでがんばって踊っていました。中学生になると、大人に混じって屋台に上り「音頭取り」として唄い踊ります。伝統文化をしっかりと学び引き継いでいます。
1学期の終業式
7月23日(火)
73日間の一学期の終業式を小中合同で行いました。児童代表の発表の4年生男子は「算数のやり方やコツをつかめるようになってきて、とても算数が楽しくなってきました。」「漢字ドリルで部首をおぼえて金曜日のテストで点数が取れるようにがんばりました。」「日記で、最初は1ページしか書けなかったけど、2ページ、3ページと書けるようになりました。その中でもいっぱい書けたのが5ページです。そのときは体育の水泳のことを書いて、はじめて5ページになりました。」と、がんばった一学期の様子を発表し、大きな拍手をもらいました。小学生・中学生一緒に、一学期のそれぞれの成長を振り返ることができました。 この日は、小学校17人、中学校14人、合わせて31人全員が揃い、良い表情で記念写真撮影をして終業式を終えました。
新野の学習、続けています
7月22日(月)
1学期最後の総合的な学習の時間、今回も講師に田島さん(絶滅危惧種)、宮嶋さん(行人様)、勝野さん(雪まつり)をお招きしました。子どもたちの疑問に答えていただいたり、体験を通して理解を深めたりと工夫したお話をいただきました。今までの活動から、「新野のよさをアピールするために、貴重な植物を知らせたり、お祭りをもっと盛大にしたり、ご開帳の愛数を増やしたりした方がよい」という意見がある一方で、「広く知らせることで植物が採られたり、お祭りなどの準備が大変になったりするから広めない方がよい」という意見に分かれました。今回、地域講師の先生方のお話をうかがって、子どもたちの考えが深まることを期待しています。