2022年5月6日
全校で田植えをしました。子どもたちは、花の木なかよし会の支援員の方々に協力いただきながら、自分の手で苗を植えました。「頑張って植えることができた」「みんなと協力して植えられた」といった感想が聞かれました。
2022年4月28日
全校で、交通安全教室をしました。新野駐在所のお巡りさんから、正しい自転車の乗り方について説明してもらいました。子どもたちは、歩行もしくは自転車による安全教室を行い、左右の確認や横断について学びました。
2022年4月26日
タブレットや大型テレビなどを活用した国語の授業が行われています。物語教材を劇化し見合う活動や、題材を読んだ感想記入、俳句・短歌づくりなどの活動に生かしています。子どもたちから、タブレットの扱いにだいぶ慣れてきた様子がうかがえます。
2022年4月21日
児童総会が開かれ、本年度の児童会目標、各委員会活動計画が承認されました。6年生は、司会や進行、質疑の受け答えなどしっかり行い、会の運営をリードしてくれました。
2022年4月20日
お花見給食が、学年ごと行われています。3,4,5年生の子どもたちが、石心庭で給食を食べました。子どもたちは、暖かな陽気のもと、おいしく給食を食べられました。
2022年4月19日
昨日まで降った雨が上がり、青空が広がりました。石心庭の花桃の花が、満開となりました。今日は、6年生が石心庭で給食を食べました。校庭では、遊具などを使って遊ぶ子どもから、元気な声が聞こえました。
2022年4月18日
今年の総合的な学習の時間の授業は、3~6年生が一緒になって行います。子どもたちは、「公園にくらす生き物」「和菓子屋さんから学ぶスイーツ」など、4つの探究テーマから、自分が選んだことを学習します。調査活動を前に、調査方法や内容をグループごと考え合いました。
2022年4月15日
今年最初の避難訓練を行いました。子どもたちは、放送をしっかり聞くことや、避難時にはヘルメットを着用し、口にハンカチを当てて避難することなどを大切にしました。自分の命を守るために、みんな真剣に取り組みました。
2022年4月13日
子どもたちが楽しみにしている給食。今日は、五目ひじき、とんこん汁などがメニューでした。どの学級からも、「給食、おいしい!」という声が聞かれました。
2022年4月12日
新野小学校のシンボルであるハナノキが花を咲かせています。雪が多かったせいか、昨年より開花が遅れました。赤い花とともに葉も伸び始めています。