2021年12月24日
本日の夕方、花の木なかよし会の方々に来ていただき、ご厚意で本校の昇降口に門松を設置していただきました。先日のおやす作りでお世話になった講師の方々から門松設置の提案をいただき、感謝してお受けしました。
とても素敵な飾り付けをしていただき、立派な門松を設置して新年を迎えることができます。地域の方々には本当にお世話になりっぱなしで申し訳なく思っていますが、子どもたちが新年にこの門松を見ながら登校をした時に、地域の方々に感謝しながら「よし、今年も頑張るぞ!」と思ってくれると信じています。もうすぐ2021年が終わりますが、皆さんよいお年をお迎えください。
2021年12月24日
今日は2学期最終日でした。3校時にミーティングルームで終業式を行いました。4人の児童から2学期を振り返っての作文発表がありました。それぞれにとても充実した学期になったようでした。
校長先生からお話をいただきました。2学期にあった行事や出来事をスライドショーで回想しながら、2学期の成長や学びについて話していただいました。
お話の最後に年末年始休業で、児童達に心がけてほしいことやお願いごとを話していただきました。全児童、先生方がよい休みを送って、また元気な顔で3学期を迎えてほしいと思います。
2021年12月23日
先週から学期末清掃に取り組んでいます。今日は、ロッカーや棚、流しなどを重点的にきれいにしました。時間いっぱい清掃に取り組み、今年の汚れをきれいにしました。
2021年12月22日
今日は、1年で一番日が短い冬至。3,4年生の子どもたちが、理科の学習で太陽高度と影の長さの関係を学習しました。日時計の影の長さや、自分の影の長さが、夏や秋と比べて長いことを確かめました。影が長くなるのは、太陽が低い位置にあることも知りました。
2021年12月21日
1,2年生の子どもたちが、おやす作りをしました。花の木なかよし会の方から、藁の向きや折り方などを教わり、おやすの形を作っていきました。子どもたちは、だんだん慣れてくると、「こうやって繰り返せばいい」と作り方のコツを伝えてくれました。お正月を迎える新野の準備を学ぶことができました。
2021年12月21日
音楽集会でクリスマスソングを歌いました。また、グループごとに、「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせて、自分が選んだ楽器を使いリズム表現をしました。
2021年12月20日
なかよし読書が行われました。高学年の子どもたちが、自分で絵本を選んで、低学年の子どもたちに読み聞かせをしました。今朝も冷え込みましたが、なかよし読書によって、互いに心が温まりました。
2021年12月17日
1,2年生の子どもたちが、体育で縄跳びに取り組んでいます。2年生は、昨年の経験から、軽やかに前跳びをしています。1年生は、縄の回し方や跳ぶタイミングを確かめながら練習に励んでいます。寒さに負けず、誰もが元気に体を動かしていました。
2021年12月16日
子どもたちは、花の木なかよし会の方から、「読み聞かせ」と「横笛指導」をしていただきました。1,2年生の子どもたちは、「やさしいおおかみ」という絵本を読んでもらい、じっと耳を傾けながら絵本を見つめていました。3~6年生の子どもたちは、2回目の横笛指導をしていただき、雪祭りの曲を教わり、息の入れ方や指使いを学びました。子どもたちは、地域の方の温かな支援によって、一歩ずつ成長しています。
2021年12月15日
全校で、雪祭りカルタ大会をしました。カルタは、約40年前の新野小児童が作成したものです。読み札は「さいほうの 舞で始まる 庭開き」「論舞は 軽きリズムで 二人舞い」など、雪祭りにふれたカルタです。子どもたちは、1月の雪祭りを前にして、カルタで楽しみながら雪祭りにふれることができました。