2021年6月15日
先週末は土曜参観があり、月曜日は振替休日でしたが、休み明けの今日もどの学年も充実した授業を行っていました。来週は音楽会があり、体育館のステージも割り振られ、どの学年も毎日音楽会の練習を行っています。今週も良いスタートが切れました。
2021年6月12日
6月12日(土)、本年度2回目の授業参観日でした。3,4年生は、みんなで育てている二十日大根の成長の様子を観察しました。タッチペンを使って、タブレットの観察カードへ記録し、もう食べられそうか、まだ食べられないかを考えました。保護者の皆様には、ご来校いただきありがとうございました。
2021年6月11日
1,2年生の子ども達が、紙芝居のお話から気に入った場面を絵に描きました。絵の具を使って、空の色を表したり、地面の色を表したりしました。出来上がった作品は、明日の参観日で、お家の方に見てもらいます。
2021年6月10日
5,6年生の子ども達は、大下条小学校の6年生と外国語の授業を一緒にしました。オンラインでつながった子どもたちは、自分の宝物をクイズにして当ててもらいました。英語で質問したり、答えたりした子どもたちから「緊張したけれど、英語で話せて楽しかった」といった声が聞かれました。
2021年6月9日
今日も暑さを感じる一日となりました。朝は、さわやかな青空が広がっていました。子ども達が、体育館の近くで桑の実を見つけ、味を確かめています。「赤色より、紫色の実の方がおいしいよ」と教えてくれました。
2021年6月8日
今週から、音楽会特別時間割が始まりました。音楽会に向けて、学年ごとに体育館で練習をしています。合奏では、パート練習をした後、全体練習をして、音の重なり具合や、リズムの取り方などを確かめました。曲が少しずつ仕上がっていくると、嬉しそうでした。
2021年6月7日
今日から「歯と口の健康週間」が始まりました。週間中には、「全校歯磨きタイム」や「歯と口の標語づくり」「歯の染め出し」「歯磨きカレンダー」に取り組みます。健康な歯は、食べる時だけでなく、話す時などにも役立ちます。給食後の歯磨きを丁寧に取り組む様子がうかがえました。
2021年6月4日
5,6年生の子ども達が、家庭科の授業で「朝食の役割」について学習しました。栄養教諭の先生が用意してくれた資料を見たり、グループで朝食をとることのよさを話したりしました。私たちは、朝食によって心と体のバランスが整えられ、生活できることに気づきました。
2021年6月3日
6年生が、国語の授業で「文の組み立て方」を学習しました。主語・述語が一文に2つ含まれた文章を、二文に分けて書き表す時のポイントなどを学びました。文章を書く練習問題では、電子黒板やタブレット端末を活用し、回答したり、確認したりしました。ICT機器を効果的に使って学習しています。
2021年6月2日
朝の時間に、今年新しく見えられた先生が、皆既月食やお茶の色が変化する現象についてお話してくれました。ハーブティなどのお茶にレモンを入れると色が変わっていきました。子ども達は、色が変化するお茶の様子をじっと観察し、身近なものの不思議さにふれることができました。